ワイモバイル徹底解説!!
当ページのガイド
本ページは当サイトのメインページです。こちらを読めば、ワイモバイル購入前に知るべきことがわかります。下記のような構成となってます。該当の箇所にはクリックすればとべます。
本サイトの説明をするわん太郎です。
もう買うものを決めているなら「1」だけ見て、ワイモバイルで買うけど機種などが決まってない人は「2,3」まで、ワイモバイルについてまずは知りたいなら「4」をみてください。
こんにちわ。
会話形式でわかりやすく解説するよ。
現在実施中のワイモバイルのキャンペーン
■3/17本日最終日!スマホベーシックプランが3月末分まで基本料無料キャンペーン!
https://www.ymobile.jp/store/sp/osusume/
■SIMのみのご契約で6,000円相当のPayPayボーナス還元
https://www.ymobile.jp/store/sp/ymsim/
■タイムセール 毎日夜9時から翌朝9時まで
https://www.ymobile.jp/store/sp/timesale/
・新規追加:Huawei P30 lite アウトレット 一括機種代金 1,800円
・Libero S10 一括機種代金 3,600円
■アウトレット
https://www.ymobile.jp/store/sp/outlet/
・Android One X4 月550円/月
・Android One S5 月390円/月
・Huawei P20 lite 月290円/月
・Android One S3 月190円/月
※36回払い
今一番おトクな買い方
========================
★★緊急開催!3月末までスマホベーシックプランが基本料無料になるキャンペーン実施中!2/17木曜日が最終日★★
今一番おトクな買い方は、下記キャンペーンに申し込むことです
https://www.ymobile.jp/store/sp/osusume/
何故なら、2月と3月の基本料が無料になるためです。
2月18日以降は、ワイモバイルは新料金プランに変更になります。それもかなり安いのですが、さすがに「基本料無料」にはかないません。
そのため、ワイモバイルにはいるならば、今のうちにはいっておいて、あとで新料金プランに「プラン変更」すればよいのです。
これが一番お得な買い方です!
今すぐチェックしよう!
3月分まで無料キャンペーン
https://www.ymobile.jp/store/sp/osusume/
========================
ワイモバイルで一番おトクに買おうとした場合、曜日と日付によって変わります。しかも、ワイモバイルには「ワイモバイル公式オンラインストア」と「Yahoo!オンライン店」の2つがあり、おトクに購入するためには2つのオンラインショップを使い分ける必要があります。
(Yahoo!オンライン店について詳しくはこちら →ワイモバイルにはおトクなヤフー店がある)
【SIM契約の場合】
■5の付く日(5日、15日、25日)か毎週日曜日ならYahoo!オンライン店
1.どこでも特典 3,000円
どこでももらえる特典(エントリーのみ)
2.SIM契約特典 11,000円
合計 14,000円割引
Yahoo!オンライン店はこちら→Yahoo!オンライン店
■上記以外の曜日(月~火)、5のつく日以外ならワイモバイル オンラインストア
1.どこでも特典 3,000円
どこでももらえる特典(エントリーのみ)
2.事務手数料無料 3,300円
3.SIMご契約特典 6,000円
合計 12,300円割引
ワイモバイル公式オンラインストアはこちら→ワイモバイル オンラインストア
【iPhoneやAndroidなどスマホ契約の場合】
■5の付く日(5日、15日、25日)か毎週日曜日ならYahoo!オンライン店
1.どこでも特典 3,000円
どこでももらえる特典(エントリーのみ)
2.スマホ契約特典 5,555円
合計 8,555円割引
Yahoo!オンライン店はこちら→Yahoo!オンライン店
■上記以外の曜日(月~火)、5のつく日以外ならワイモバイル オンラインストア
ワイモバイル公式オンラインストアの各種セールをご確認ください。こちら
最新情報!ワイモバイルを買う前に知っておくべきことを解説!
ワイモバイルで一番人気なのは「SIMカード」の契約と聞いたけど、本当かニャ?
はい、それは本当ニャ。細かいところは・ワイモバイルと言えばSIMカード。安くするならSIMカードが絶対おトク</a>にも書いてあるから、読んでください。とにかく、「SIMカード」は、安い、かんたん、移行が楽、の3拍子。
「安い」はわかるよ。だって、新しくスマートフォンを買う必要がないんだから、機種代金がかからないよね。その分安くなるってことだよね。
そう。
機種代金は本当にバカにならない。数万円は当たり前。だけど、本当に今使っているあなたのスマートフォンは、使えないですか?
そんなことないですよね。4年は確実に持ちます。無理して新しく買う必要はないんです。
ということは、通信費用だけで済むってことですね。つまり、ワイモバイルなら、3GBで、10分以内の国内通話は無料で、2,680円!
月々それだけで済む。
さらに、家族割引で毎月500円割引。
そして、最初の6カ月は700円割引。
その通り。そして、2つ目!
「かんたん」というのは、契約した後の作業がとても簡単なのです。
実際、SIMカードを契約すると、家にはあの小さい「SIMカード」だけが届くんですよね?

はい、まさに上記のカードが届きます。
そして、なんと、この小さなカードをスマートフォンに挿すだけなんです!
たったの30秒で終了です!超カンタン!

本当にさすだけなんですね。
では、「楽」っていうのは何でしょうか。「カンタン」とは何が違うんですか?
はい、みなさん、機種変更すると大変なことってなんですか?
そう、アレですよ、アレ。
それは、「LINEの引継ぎ」とか「写真、動画の移行」、「電子マネー、SUICAとかの移行」などなど、とにかく面倒なデータ引継ぎですね!!!
そうです!
本当にこれが面倒で面倒で。しかも、間違えたら悲劇!
お店に行って店員さんに聞くのも、時間を使うし、予約しないといけないし、とにかく嫌ですね。
それがあるから、他の会社に変えたくない人がまわりにいっぱいいるんだよね。
そうです、その作業が必要ないんです。
本当に「楽」ですよね。
そもそも、もう一度聞きますが。今使っているスマートフォンて、使えないですか?
よほどのことがない限り使えますよ。
そういわれると、もうSIMカードだけ契約して、サクッと通信費用だけ安くできればいいかな。
そう!
であれば、今がチャンス!
今ならワイモバイルのSIMカードを購入すると、PayPayボーナス6,000円もらえるワン!
しかも、ワイモバイル オンラインストアなら、事務手数料3,300円が無料!
さらにさらに、どこでももらえる特典(エントリーのみ)でエントリーボタンを押しておけば、3,000円分のPayPayがもらえる。
合計12,300円!!!!おトク!!!
SIMカードいいなぁ
本当に挿しかえるだけだから、簡単だワン!
そして、ワイモバイル オンラインストアなら申し込みも簡単。
プランはシンプル、機種は選択の必要なし、待つ必要なく、すぐに自宅に届く、店員さんの余計なオプションはつけなくてもいい。
ご購入ならこちら→SIMカードページ
ワイモバイルからiPhone SE 第2世代 が8月27日に発売されたニャ。
ワン(はい)!まさかと思った。
iPhone SE 第2世代は先日大手キャリアからでたばっかりで、これまでは数年待たないとワイモバイルでは発売されなかったワン。
ずっとiPhone 8がでるものだと思ってたから、意外だったニャ。
そう、本当に意外。まだまだ大手キャリアでばんばん売っている中で、格安に分類されるワイモバイルで取り扱うことになったのは、Appleが日本の格安スマホ市場を認めたということかもしれないワン。
こちらがAppleのサイトにあるものです。

以下ワイモバイル公式サイトからの引用です。
■iPhone SE(64GB)<定価57,600円>
<新規/他社からののりかえ>
・スマホベーシックプランM/Rで機種代金18,000円割引→値引き後価格39,600円
・スマホベーシックプランSなら機種代金14,400円割引→値引き後価格43,200円
※事務手数料3,300円が無料!(公式ワイモバイルオンラインストア限定)
iPhone SEの価格をまとめました。
新規/MNP | ベーシックプランS | ベーシックプランM/R |
定価 | 57,600円 | 57,600円 |
割引 | 14,400円 | 18,000円 |
値引き後 | 43,200円 | 39,600円 |
見て!
新発売でいきなりの値引き!
スマホベーシックプランMなら4万円をきるワン。
しかも、ワイモバイル オンラインストアならさらにお得になるんだよね?
ワン(はい)!
1.ワイモバイル オンラインストアなら、事務手数料3,300円が無料になるワン。
2. どこでも特典でPayPayボーナスライト3,000円相当もらえるワン。
事前エントリーが必要だから注意が必要だワン。
ということは、さらに6,300円もお得になるってこと!
かなりお得ニャ。。。
そうです。
個人的には買いかなと思ってます。普通に安いんですよ。
このiPhone SEって、最新のiPhone 11と同じ性能のチップを使っているんですよ。まったく遜色なし。
画面サイズは以前のiPhone SEよりも大きくなっていて、4.7インチRetina HDディスプレイが採用されてます。
「前のサイズ感」が良い人にはちょっと残念ですが、それでも最近のスマートフォンの中では小さい方。
しかも、うれしいことに真ん中の下に物理ボタンがあります。そして、ロック解除や認証がすばやく安全にできるTouch ID搭載です。ボタンがない違和感を最後までぬぐい切れなかったiPhoneユーザーの救済でしょうか。
しかも、最大水深1メートルで30分間も持つ防水機能もついてます。
コストパフォーマンスは相当高いですよね。
買うなら今ですが、なんとすでに在庫切れ10月時点でかなり潤沢に在庫がはいってきたようで、64GBは売り切れになっておりません。残念ながら128GBはまだ売り切れが続いているようです。
下記購入ボタンからサイトに飛びますと「入荷未定」となってましたが、購入できるようです。。

iPhone SE 128GBはワイモバイルオンラインストアでこまめに確認するほかないですね。
とにかく、在庫待ちだワン。
ワイモバイル オンラインストアなら、在庫確認のために店舗に行かなくていいし、6,300円分お得だし、何よりも外出しなくても申し込めるから、検討の余地ありだワン。
※2020年11月時点でiPhone 7は在庫切れのため、購入ページがすでにないようです。
こちらは予想通り、iPhone 7(購入はこちら)が値下げされたニャ。
以下、公式サイトからの引用。
【iPhone 7(32GB)】
定価 39,600円 → 定価36,720円に値下げ!
機種代割引はこれまでと変わりません!
<新規/他社からののりかえ>
・スマホベーシックプランM/Rで機種代金15,840円割引→値引き後価格20,880円
・スマホベーシックプランSなら機種代金12,240円割引→値引き後価格24,480円
現状から3,000円ほど安くなったワン。
3,000円でも大きいし、このタイミングで値下げしたのは、やはりiPhone SEの発売と同時にいよいよ在庫をはきにきたと思うワン。
もう新品では買えないかもしれないから、最低限の機能と性能で良い人は今しかないかも。。。
そうですね、過去にも同様に、新しいiPhoneがでた後に、それまでのiPhone を値下げすることがありましたので、今回も同じパターンでした。
iPhone 7はこれで4世代前ですね。
それでも売れていると聞くからすごいです。
こちらが過去のiPhoneの変遷です。
iPhone 7→iPhone8/X→iPhoneXR/XS→iPhone11/11pro→iPhoneSE
やはり20,000円ぐらいで買えるというのは、学生にとってはうれしいですよね。そこまで高性能なスマートフォンはいらなけいど、iPhoneがとにかく良いって人にはもってこいです。
ここらへんの価格の値付けがワイモバイルは絶妙ですよね。
携帯代金が高いから格安スマホにしたいけど、何だかわからない人!
ワイモバイルを理解すれば、ほぼほぼ格安スマホのことがわかるうえ、ワイモバイルが一番良いことがわかるワン。
というわけで、以下少しずつワイモバイルの良さを紹介します。
ワイモバイルを解説!ここを読めばわかる。
ワイモバイルはCMでも1,480円と言っているけど、本当に1,480円で使えるの?
みんなが1,480円で使えるわけではないよ。
通常はベーシックプランS(3GB)でも2,680円/月だワン。
各種割引をつけると1,480円になるけど、ここは解説するワン。
そうです、通常ワイモバイルの最安プランはデータ容量が3GBで、2,680円のベーシックプランSが通常プランです。
そこから以下の各種割引がはいって、1,480円になります。
ベーシックプランS | 2,680円 |
新規割(6カ月のみ) | ▲700円 |
家族割 or おうち割 | ▲500円 |
合計 | 1,480円 |
ワイモバイルの家族割の場合、親回線は割引になりません。2回線目の子回線が500円割引になります。つまり、一人でもつ場合は、ソフトバンク光やソフトバンクAirを契約しておうち割に加入しないと1,480円になりません。
しかも、新規割は6カ月間しか適用されませんので、おうち割にはいってないと7カ月目以降は2,680円、おうち割にはいっていると2,180円になるのですね。
ここは間違えないようにしてほしいです。携帯の契約では、こよ期間が限定された割引が多いので、わかりづらいという人が多いです。
それでも、ワイモバイルはとてもわかりやすいと思います。プランは3つで、月額の割引は上記で説明したものぐらいです。
さらに、ワイモバイルをお勧めする理由は以下だワン。
・国内通話は10分間が何回でも無料。
・通信回線は大手キャリアのソフトバンク回線なので、他の格安スマホキャリアよりも品質が良い。
・ショップや店舗が多くて全国に4,000もある。
・安いけど、性能のよい機種がある。特にiPhoneが使える。
それ以外にも、Yahoo!ショッピングでPayPayポイントが他のユーザーよりも多くつきます。これが地味におトクなんです。これはまた別の記事で解説します。
今や格安スマホ市場でNo.1のワイモバイル。
これだけでもお勧めですが、さらにお得なのはキャンペーンです。
ワイモバイルは本当にキャンペーンが多いニャ。
その通りだワン。最近でもこれだけキャンペーンと新機種の発売があったワン。
5月 GWセール
5月 Xperia 10 Ⅱ発売
7月 サマーセール
8月 OPPO Reno3A発売
8月27日 iPhone SE発売
9月1日 iPhone 7値下げ
9月16日 オータムセール
10月20日 スーパーセール
11月7日 かんたんスマホ2 値下げ
11月19日 AQUOS sense4 basic発売
で、前からやっている人気キャンペーンがこれ。
■SIMのみ ご契約でPayPay6,000円還元!

SIMのみという契約をご存知でしょうか?今持っている機種をそのまま使って、通信料金だけワイモバイルにすることができるのです。
新しい機種を買う必要はありません。お持ちの機種にSIMカードをいれるだけなんです。めちゃめちゃ簡単!
ワイモバイルの真骨頂は実は「SIMのみ」のご契約なんです!こちらも別の記事で解説します。
そして、SIMのみを契約するならば、ワイモバイル オンラインストアをオススメします。
まだまだコロナの心配がある中、ワイモバイル オンラインストアであれば家から、スマホから申し込みできます。一度でよいので見てください。
もともとプランがシンプルなワイモバイルですので、わざわざ店員さんのお話をきかなくても大丈夫です。
しかも、SIMのみなので、機種を店頭でみる必要もないですね。
必要があれば、チャットサービスもありますので、ホームページの右側にでてくるチャットから、スタッフに、リアルタイムで質問をしてみてください。
SIMのみ検討するならこちら → SIMのみ PayPay6,000円還元!
ワイモバイル ヤフー店をご存知でしょうか。
Yahoo!Japan社が運営しているワイモバイル オンラインショップでのことです。
Yahooは、ソフトバンクのグループ会社ですので、同じグループ内の会社が販売代理店としてワイモバイルの販売をしているようです。
良く知人から「何が違うの?」と聞かれますが、販売主体が違うだけで、サービス内容はまったく変わりません。
毎月の通信料金も変わりません。
では、ワイモバイルのオンラインストアで買うのと同じなのでしょうか。
いえ、「商品ラインナップ」と「特典」が違います。
ワイモバイル ヤフー店では
SIMフリースマートフォンがたくさん売っています。ワイモバイルオンラインストアにはないものがたくさんおいてあります。
何より「特典」が違います。
ワイモバイル ヤフー店で買うなら「5のつく日」である「5日、15日、25日」か
「日曜日」に買うのがおトクです。
何故ならば、
■SIMカードのご契約の場合
なんと14,000円分のPayPayボーナスが付きます。
■機種購入の場合
8,555円のPayPayボーナスが付きます。
本当にお得ですよね。
今日が「5のつく日」か「日曜日」なら買いだワン!
格安SIMを検討している人が気にすることに、「インターネットの速度が遅そう」「エリアで圏外が多そう」といったことがあります。
事実、MVNOといわれる、大手キャリアにインターネットの回線を借りている業者では、インターネットの速度が極端に遅いケースもあります。
特にお昼や帰宅ラッシュの18時前後など、満員電車に乗っているとつながらないというのはよくあることのようです。
ワイモバイルは、どうでしょうか。
はっきり言って、全く問題ありません。
どうしてニャ?
ソフトバンクの回線を使っているから。レンタルではないワン。
なので、速度が制限される心配もなく、エリアも充実。
実際、使っていてもまったく不便ないワン。
もちろん、ソフトバンクが圏外のところはワイモバイルも圏外です。
最近はまったく気にならない程度までソフトバンクの回線ははいってますので、山奥などに行かない限りはほぼ大丈夫かと思います。
「SIMカード」って最近よく聞くけど、何なのニャ?
「SIMカード」はスマートフォンや携帯電話に挿す、小さいカードのこと。下をみてくれワン。

新しい機種を買った時や機種変更した時に見たことあるニャ。
「SIMカード」は、電話番号が書かれていて、これを挿すことでスマートフォンで電話ができたり、インターネットができるようになるワン。これがないと、スマートフォンはただの機械でしかないので、一番重要なものだワン。
そして、SIMカードが通信料金と紐づいているので、SIMカードを買うことはつまり、その会社と契約することで、月額料金がその会社になります。
ということは、うちの「SIMカード」を、わん太郎のスマートフォンに挿したら、うちの電話番号で、わん太郎のスマートフォンが使えるってこと?
その通り。ただし、各社とも「SIMロック」という制限をかけていて、ワイモバイルの「SIMカード」は、ワイモバイルのスマートフォンでしか使えないワン。
それは不便ニャ。じゃあ、docomoやauの人がワイモバイルのSIMカードを使うことはできないかニャ?そうすると、ワイモバイルの「SIMカード」だけを買うってことはできないかニャ?
いや、「SIMロック」を解除することができるニャ。各社とも、最近は簡単に「SIMロック解除」ができるので、docomoの人も簡単にワイモバイルの「SIMカード」を使うことができるニャ。
ということは、今使っているdocomoの機種をそのまま使いながら、ワイモバイルのSIMカードを使うことで、通信料金だけワイモバイルの料金にすることができるってこと?
その通りだワン!!
なので、今使っているiPhoneはそのままで、ワイモバイルのSIMカードを挿すことで、月額料金はなんとワイモバイルの2,680円で使えるワン!
だから、今1番人気だわん!!
それはすごいニャ。
機種は変更しなくてもいいと思ってたから、月額料金だけさげられるなんて夢のよう!
本当に挿しかえるだけだから、簡単だワン!

ワイモバイルでは「60歳以上は国内通話がずーっと0円」をうりにしたかんたんスマホ2も人気です。
11月7日から定価が値下げとなり、ワイモバイルオンラインストアなら機種代15,840円となります。
●詳しくはこちらをごらんください
https://www.ymobile.jp/sp/kantansumaho/
こちらのページには『30代、40代に聞いた 親がスマホに変えてよかった事』のコンテンツもあります。恐らく、30,40代の親の方は60歳以上が多く、そろそろガラケーからスマートフォンにしたいという話をもらっていると思います。
その時に他の人が変えてよかったなと思えることを見ておくと、安心して購入することができます。
しかも、このかんたんスマホ2は60歳以上、国内通話が0円なので、メールやLINEよりも電話が良いというシルバー世代には最高のオプションですね。
ちなみに、ご契約時の使用者年齢が60歳以上でスマホベーシックプランに
指定機種でご加入いただくと、国内通話がかけ放題の「スーパーだれとでも定額」の月額料が無料になります。
価格を知りたい場合はこちらから
かんたんスマホ2の購入ページ