ワイモバイルからiPhone SE 第2世代 が8月27日に発売されたニャ。
ワン(はい)!まさかと思ったワン。
iPhone SE 第2世代は先日大手キャリアからでたばっかりで、これまでは数年待たないとワイモバイルでは発売されなかったワン。
ずっとiPhone 8がでるものだと思ってたから、意外だったニャ。
そう、本当に意外。まだまだ大手キャリアでばんばん売っている中で、格安に分類されるワイモバイルで取り扱うことになったのは、Appleが日本の格安スマホ市場を認めたということかもしれないワン。

以下公式サイトからの引用です。
■iPhone SE(64GB)<定価57,600円>
<新規/他社からののりかえ>
スマホベーシックプランM/Rで機種代金18,000円割引→値引き後価格39,600円
スマホベーシックプランSなら機種代金14,400円割引→値引き後価格43,200円
※事務手数料3,300円も無料!(公式オンラインストア限定)
新規/MNP | ベーシックプランS | ベーシックプランM/R |
定価 | 57,600円 | 57,600円 |
割引 | 14,400円 | 18,000円 |
値引き後 | 43,200円 | 39,600円 |
見て!
新発売でいきなりの値引き!
スマホベーシックプランMなら4万円をきるワン。
しかも、ワイモバイル オンラインストアならさらにお得になるんだよね?
ワン(はい)!
1.ワイモバイル オンラインストアなら、事務手数料3,300円が無料になるワン。
2. どこでも特典でPayPayボーナスライト3,000円相当もらえるワン。
事前エントリーが必要だから注意が必要だワン。
ということは、さらに6,300円もお得になるってこと!
かなりお得ニャ。。。
そうです。
個人的には買いかなと思ってます。普通に安いんですよ。
このiPhone SEって、最新のiPhone 11と同じ性能のチップを使っているんですよ。まったく遜色なし。
画面サイズは以前のiPhone SEよりも大きくなっていて、4.7インチRetina HDディスプレイが採用されてます。
「前のサイズ感」が良い人にはちょっと残念ですが、それでも最近のスマートフォンの中では小さい方。
しかも、うれしいことに物理ボタンがあります。ロック解除や認証がすばやく安全にできるTouch IDです。ボタンがない違和感を最後までぬぐい切れなかったiPhoneユーザーの救済でしょうか。
しかも、最大水深1メートルで30分間も持つ防水機能もついてます。
コストパフォーマンスは相当高いですよね。
買うなら今ですが、なんとすでに在庫切れ。。。
下記購入ボタンからサイトに飛びますと「入荷未定」となります。

こまめに確認するほかないですね。
とにかく、在庫待ちだワン。
ワイモバイル オンラインストアなら、在庫確認のために店舗に行かなくていいし、6,300円分お得だし、何よりも外出しなくても申し込めるから、検討の余地ありだワン。
こちらは予想通り、iPhone 7(購入はこちら)が値下げされたニャ。
以下、公式サイトからの引用。
【iPhone 7(32GB)】
定価 39,600円 → 定価36,720円に値下げ!
機種代割引はこれまでと変わりません!
<新規/他社からののりかえ>
スマホベーシックプランM/Rで機種代金15,840円割引→値引き後価格20,880円
スマホベーシックプランSなら機種代金12,240円割引→値引き後価格24,480円
現状から3,000円ほど安くなったワン。
3,000円でも大きいし、このタイミングで値下げしたのは、やはりiPhone SEの発売と同時にいよいよ在庫をはきにきたと思うワン。
そうですね、過去にも同様に、新しいiPhoneがでた後に、それまでのiPhone を値下げすることがありましたので、今回も同じパターンでした。
iPhone 7はこれで4世代前ですね。
それでも売れていると聞くからすごいです。
iPhone 7→iPhone8/X→iPhoneXR/XS→iPhone11/11pro→iPhoneSE
やはり20,000円ぐらいで買えるというのは、学生にとってはうれしいですよね。そこまで高性能なスマートフォンはいらなけいど、iPhoneがとにかく良いって人にはもってこいですよね。
ここらへんの価格の値付けがワイモバイルは絶妙ですよね。
携帯代金が高いから格安スマホにしたいけど、何だかわからない人!
ワイモバイルを理解すれば、ほぼほぼ格安スマホのことがわかるうえ、ワイモバイルが一番っ良いことがわかるワン。
というわけで、以下少しずつワイモバイルの良さを紹介します。
ワイモバイルはCMでも1,480円と言っているけど、本当に1,480円で使えるの?
はい、使えるワン。
ただし、通常はプランS(3GB)でも2,680円だワン。
各種割引をつけると1,480円になるけど、ここは解説するワン。
そうです、通常ワイモバイルの最安プランはデータ容量が3GBで、2,680円が通常プランです。
そこから以下の各種割引がはいって、1,480円になります。
ベーシックプランS | 2,680円 |
新規割(6カ月のみ) | ▲700円 |
家族割 or おうち割 | ▲500円 |
合計 | 1,480円 |
つまり、一人でもつ場合は、ソフトバンク光を契約していないと1,480円になりません。
しかも、新規割は6カ月間しか適用されませんので、7カ月目以降は2,680円になるのですね。
ここは間違えないようにしてほしいです。
それでもお勧めする理由は以下だワン。
・国内通話は10分間が何回でも無料。
・通信回線は大手キャリアのソフトバンク回線なので、他の格安スマホキャリアよりも品質が良い。
・ショップや店舗が多くて全国に4,000もある。
・安いけど、性能のよい機種がある。特にiPhoneが使える。
それ以外にも、Yahooショッピングでポイントが他のユーザーよりも多くつく。
今や格安スマホ市場でNo.1のワイモバイル。
これだけでもお勧めですが、さらに得なのはキャンペーン。
ワイモバイルは本当にキャンペーンが多いニャ。
その通りだワン。最近でもこれだけキャンペーンと新機種の発売があったワン。
5月 GWセール
5月 Xperia 10 Ⅱ発売
7月 サマーセール
8月 OPPO Reno3A発売
8月27日 iPhone SE発売
9月1 iPhone 7値下げ
で、前からやっている人気キャンペーンがこれ。
SIMのみ PayPay6,000円還元!

今持っている機種をそのまま使えば、機種を買う必要はありません。ワイモバイルの真骨頂は実は「SIMのみ」の利用です!
まだまだコロナの心配がありますね。
であれば、ワイモバイル オンラインストアを一度でよいので見てください。
もともとプランがシンプルなワイモバイルですので、わざわざ店員さんのお話をきかなくても大丈夫です。
しかも、SIMのみなので、機種を店頭でみる必要もないですね。
必要があれば、チャットサービスもありますので、ホームページの右側にでてくるチャットから、スタッフに、リアルタイムで質問をしてみてください。
SIMのみ検討するならこちら → SIMのみ PayPay6,000円還元!