このブログにGoogleなどの検索からはいってくるキーワードをみますと、これはかなり多いですね。
「格安SIM ワイモバイル 比較」といった内容です。
やっぱり気になるみたいですね。かといって、業界の人や好きでもない限り違いがわからないのも事実。
というわけで、何が決定的に違うのかだけ挙げます。
1.ワイモバイルは回線が自前だが、MVNOはレンタル回線です。
そのため、誤解を恐れず言いますと、「ワイモバイルの方が通信速度が速い」です。
もちろん、MVNOでも早い業者もいますので、一概に言えないのもまた事実です。
今度回線速度の結果をどこかの第三者機関が調べたものでももってきます。
2.通信会社公認のメールアドレスがある
何だそれ、と思うかもしれません。いわゆる、softbank.ne.jpやdocomo.ne.jpみたいなメールアドレスですね。
「MVNOはないの?」と思うかもしれませんが、メールアドレスはあります。
ただし、世の中で「通信会社公認」という扱いになっていないため、使えないことが時々あります。
3.LINEのID検索ができる
「2.通信会社公認のメールアドレスがある」と関連がありますが、なんと「通信会社公認」でないとLINEの「ID検索」ができません。
これは、「ID検索」を利用するためには「年齢認証」が必要なのですが、この認証をするためにキャリア公式=通信会社公認のメールアドレスがいるのです。
これをわざわざ載せたのには訳がありまして、どうやらかなり知られていないみたいです。
はい、以上3点です。
「3つは少ない」と思うかもしれませんが、事実違いはこんなものです。
それ以外は細かいサービルレベルの問題で、良いと思ったところを選べばよいと思います。
Q.ワイモバイルの1,480円/月はどうやったらなるでしょうか。
A.「割引」が適用される、かつ「1年間」のみです。
「割引」とは、「家族割引」か「おうち割」のどちらかです。ですので、家族の方と一緒に使ているか、家のインターネットの回線でソフトバンクの「ソフトバンク光」を使っている人です。この「家族割引」と「おうち割」は同時に併用できませんので、どちらか一方です。
そして、「1年間」と言ったのは、そもそもワイモバイルの「1,980円/月」は1年間しか適用されないからです。
Q.シェアが1位とうのは本当でしょうか。
A.本当です。第三者機関の調べでもでています。
Q.ワイモバイルの「音声SIMカード」だけの契約があるというのですが、制約はあるのでしょうか。
A.あります。2年契約の上、「ワイモバイルの端末」か「ソフトバンクのSIMロック解除した端末」か「SIMフリースマートフォン」でしか使えません。どこの「音声SIMカード」も条件はほぼ同じですが。
Q.どこで買うのがお得でしょうか。
A.時と場合によります。ショップでは時々独自のプレゼントなどを付けてます。近所では「任天堂 スイッチ」だったり、「ワイヤレス充電器」などをプレゼントしてますので、本当に安く買いたいなら街に繰り出した方がいいです。
ただし、当ブログではさんざん言ってますが、基本的にはワイモバイル オンラインストアが無難です。
というのも、「頭金がいりません」。街で買うと、何故だか頭金とられます。これは「事務手数料」とは別ですよ。1年以上前ですが、ワイモバイルのショップでガラケーを契約したら5,000円かかるといわれました。もともと別件で行ったのですが、かなり安いと聞いたので興味本位で聞いてみたら結局
ワイモバイル オンラインストアのほうが安かったです。
あと、「余計なオプションが必要なし」。あれですね、「初月だけでいいので入ってください」というやつです。これも必要ありません。
この2つでおそらく「1万円」ぐらい違うのではないでしょうか。その分、何かくれたりしますので、それとの天秤かもしれませんが、「オプションを外し忘れる人」が結構多いので、気づいたら結構とられるリスクを考えると本当にワイモバイル オンラインストアでいいかなと。
わからないことあったらショップにいけばいいしね。