この違いがわからない人も多いとおもいます。
というよりも、普段の生活には関係ななどのころか、携帯を替えるときにもさして重要ではないことが多いからです。
でも、やはり携帯を替えるならばしっておきたいことです。
MVNOは結局回線をキャリアから「借りてます」。
この「借りてる」ということが重要でして、自分たち専用の回線をもっておらず、制限があります。
例えば、回線は他のMVNO業者と一緒に狭い帯域を共有しているので、遅くなることがたくさんあります。
これはMVNOでは改善のしようがありません。自分の回線ではないうえ、他の業者がどのぐらい使っているかわからないからです。
一応、それぞれの業者に一定量の回線をわりあてているみたいですので、完全に埋まってしまうわけではないようですが、同じ回線上を理論的にわけているだけで、影響はうけると聞いてます。
実際にMVNO間でもスピードが違うため、それぞれに回線の幅が違うことがわかります。ただ、同じキャリア(ドコモやau)の一定の幅の回線をみんなでシェアしているのには変わりがありません。
ワイモバイルは違います。
専用の回線持ってます。
キャリア品質です。
そのため、どの第三者機関が調べても、だいたい上位です。ドコモやauと同等です。
速度以外にもMVNOだとできない地味なものが2つあります。
それは、LINEで「ID検索」ができません。結構不便ですよ。すでにかなり浸透しているので、新規でLINEの友達追加する機会はないかもしれないですが、いざそういった状況にでくわすと面倒です。
そして二つ目は、キャリアのメールアドレスがもてません。docomo.ne.jpなどの携帯メールのことです。いまだにどこぞのECサイトやサービスで、キャリアメールを登録しないと使えないケースがあります。これこそ、LINEしか使ってない人には無用かもしれませんが、地味に不便です。
こうした不便さや速度が遅いことなどを考えるとやはりワイモバイルがいいかなとおもいます。