前回ワイモバイルの全体的な感想を載せましたが、今回は料金とサービス面で感じるところを書きます。
大げさに見出しを書きましたが、驚くようなことは一切ありません。
CMやWebサイト上で訴求されているようにワンキュッパ=1,980円/月の通信料に、端末代金がプラスされているだけです。
かなりシンプルです。
下記表にある通りのままです。
月々のお支払い額 | ||
---|---|---|
機種代金 | 賦払金(24回払い) | 1,620円 |
料金プラン | スマホプランS | 3,218円 |
オプション | VoLTE(ボルテ) | 月額無料 |
割引・キャンペーン | 月額割引(翌月から)? | -1,080円 |
ワンキュッパ割(翌月から12ヵ月間)? | -1,080円 | |
合計 | 2,678円 |
私はオプションに一切はいっていないので、上記に加えて「ユニバーサル料2円」がプラスされるだけです。
通話もワイモバイルになってから結構かけるようになりましたが1回10分以上をかけたことはほとんどありませんので、通話料金は0円です。
データ通信については「2GB」が上限ですが、パケットマイレージというサービスがあって、「Yahoo!」のサイトをみたり、Yahooショッピングで買い物をしたりすることで、マイレージがたまって、だいたいいつも無料で+1GBぐらいもらえます。(すみません、私はAmazonでもなく、楽天でもなく、Yahooショッピング派なのでかなり使ってます)
動画もあまり見ないため契約上限内で事足りてます。
そのため、毎月の電話代はきれいに
「2,680円」
です。
大手キャリアのみなさん、今の携帯代と比べてください。
先日、ワイモバイルショップにいってきました。
というよりも、ばったりワイモバイルショップに行こうとしている友人にショップの前ででくわして、「携帯に詳しい」からという理由でそのまま一緒に話を聞くことになってしまったからです。
基本的にはワイモバイルオンラインストアでの購入をお勧めしているのですが、やはりまだまだ認知度が低いうえ、不安な方もいるようですので、無理強いはせず、ショップに黙ってついていきました。
接客レベルとかはソフトバンクやdocomoなどとまったく変わりませんね。大手キャリア並といっても過言ではありません。
むしろショップの待ち時間はワイモバイルの方が早いような気がします。あと、全体的に年齢層が低く感じました。おそらく大手キャリアは「安心感」から、年配の方が多いのかもしれませんね。
店舗も結構な数がありまして、公式サイトでは1,000店舗とうたってますね。
私は都内に住んでいるからだと思いますが、1駅に1店舗ぐらいあるように感じます。
地方の方にはまだまだ少なく感じるかもしれませんので、大手キャリアと比較すると少しマイナスですね。
ちなみに、コールセンターが結構つながらないという話を聞いたことがありますが、私は結構早くつながりました。おそらく時間帯もよかったんだと思います。あと、だいたい音声案内で問題が解決してしまうのと、サイト上にあるチャットサービスでも実は解決することが多い。(チャットでは契約内容までわからないらしいので、一般的な質問しかわかりませんが)
まとめますと、「料金」も「サービス」も十分満足できるレベルかと思います。
ワイモバイルが本当に第4のキャリアになるかもしれませんね。
ワイモバイルオンラインストアなら「送料無料」「24時間受付」「最短当日発送」「オプションの選択は自由」「わからないことはチャットでその場で相談可能」「MNPでも切り替えによる不通時間なし」でかなり便利!