要するにスマートフォンの「保険」です。
公式サイトには下記のように記載があります。
月額は690円/月(税抜)です。
携帯電話の契約時にしか申し込みができないので、注意が必要です。
後から、「やっぱりはいっておこう」はできません。
生命保険や損害保険とシステムが一緒です。何かがあるかもしれない、その何かに対して備えるものです。
誰も予想ができない。
そのため、「加入した方がいいのか?」に対しては、「あなたの性格によります」が正解になると思います。
内容はどうかといわれますと、かなり充実しているとは言えますが、一部微妙なところもあるにはあります。
例えば、
1.故障保証サービス
ただし、水漏れ・全損(大破)は除外で、下記「2」が適用されます。
2.水濡れ・全損保証サービス
水漏れ・全損(大破)の場合は選択制で、
b.同一機種または当社指定機種を、故障安心パックプラス会員価格でご購入いただくことができます。
→この「会員価格」がいくらなのかは私もわかりません。
3.故障交換サービス
故障した場合に修理ではなくて、交換も選べるようでして、
iPhone SE , AQUOS Xx-Y ,Nexus 5X ,Nexus6 | 10,000円 |
iPhone 5s , Android One S2 , Android One S1 , 507SH , Nexus 6P , Nexus 5 , DIGNO E , AQUOS CRYSTAL Y2 , LUMIERE , AQUOS CRYSTAL Y , DIGNO C , Spray , DIGNO T | 7,500円 |
正直「1」と「3」の区別がよくわかりませんが、こちらの「3」はiPhone 5sもiPhone SEも対象になります。
4.破損保証サービス
修理ではなくて、
塗装を直す人って結構いるのですね。
5.盗難・紛失保証サービス
最近はスマホ落としても警察に届けてくれますし、盗難されたという話もあまり聞きません。
また、アプリで自分の携帯を探すことができますので、詳しい人にはそこまで無用かもしれませんね。
それ以外ですと、「電池パック無料サービスまたは内蔵型バッテリー交換修理割引サービス」は2年間でだいたい次の機種に交換するのであまり利用の機会はなさそう。
「セキュリティトラブル補償」や「データ復旧支援サービス」は、スマホに詳しい私にはあまり必要がないですが、詳しくない方には結構有効かもしれません。
以上から、私自身は申し込みをしてません。
ですが、過去に痛い目を見た人や、お金に余裕がある人、リスクが嫌いな人は申し込みされるのをお勧めします。
当然ワイモバイルオンラインストアでも申し込みができますが、最初にも言いましたが、契約時しか契約できませんので、ご注意ください。