みなさん、スマートフォンやガラケーを使う時に、小さな「カード」を本体に挿しましたよね。

あれが「SIMカード」です。
簡単に言いますと、あそこに「電話番号」が書いてあります。そして、その「SIMカード」を通して「電話」や「インターネット」をしているのです。
携帯電話の本体はあくまでも機械にしかすぎません。この「SIMカード」があるからこそ、スマートフォンや携帯電話になりえるのです。
これまで日本では、この「SIMカード」と「本体」はセットで販売されてました。
しかも、この「SIMカード」は会社の縛りがあったため、ソフトバンクで買った携帯電話(SIMカードと本体のセット)でしか使えませんでした。
つまり、「SIMカード」は実質本体と切っても切り離せないものになってました。
この常識が最近覆されてきてます。
それは、いわゆる海外メーカーなどが、「どの会社の」SIMカードでも使える「SIMフリー」のスマートフォンを出し始めたからです。
といっても、最近になって出始めたのではなく、昔からあります。
ではなぜ最近になって盛り上がり始めたかというと、格安スマホや格安SIM業者、ワイモバイルのようなブランドが、「安い」SIMカード「のみ」の契約もし始めたからです。つまり、本体は別売りということです。
これによって私たちは、「SIMカード」を提供する会社と、携帯の本体を買う会社を分けることができるようになりました。
「安い」SIMフリーのスマートフォンと、「安い」SIMカードのみの契約で、自由に組み合わせができるようになったのです。
では、どこの会社の「SIMカード」がいいのでしょうか。
その前に、携帯の本体はどこの会社が良いかというと、実は「SIMロック解除」ということが通常3,000円でできるため、どの会社の携帯・スマートフォン本体であっても「SIMフリー化」が可能になります。
そうです、iPhoneであっても、「6S」以降であれば「SIMロック解除」ができるのです。
そのため、本体は、今使っているものでもよいし、中国メーカーでも、ワイモバイルでどこでもいいのです。
その点「SIMカード」は、クオリティの違いが会社によってまちまちです。
前々から言ってますが、格安スマホ格安SIM業者の「SIMカード」のみの契約では、何よりも「通信速度が遅い」ことが周知の事実です。
サポートにも不安があるし、正直言ってお勧めできません。
その中でも「UQモバイル」「楽天モバイル」はましなようです。最近、ワイモバイルに対抗したプランがでてきて、各社横並びになってきてますが、やはり大手キャリアのソフトバンクのサブブランドといってもいい「ワイモバイル」は少しでも抜きんでようとしているようです。
「家族割引」や「Yahooショッピングのポイント4倍」、「全国に1,000店舗」、インターネット回線とセットで割引になる「光セット割」など、アドバンテージはたくさんあります。
「docomoの端末をそのまま使いたい」から楽天モバイルしか選択肢がないかというと、そういったことはなくて、「SIMロック解除」さえすれば「ワイモバイル」で使えます。
手続きは簡単です。
手数料は3,000円で済みますので、もし面倒だなと思っている人も、一度ショップによって「SIMロック解除」してみてはいかがでしょうか。
ショップで買う時間がない人も、ワイモバイルオンラインストアなら16時までに注文が完了すれば、最短で翌日届きます。
本当に速いです。
ショップで待たされるより断然お得なので、試しみてはいかがでしょうか。
わからないことは、すぐにパソコンから「チャット」でソフトバンクの店員に確認できますよ。