SIMフリースマートフォンの普及とともに人気がうなぎのぼりだった音声SIMカードの単体契約。
ワイモバイルでは20,000円のキャッシュバックをやっていましたが、このほど特典内容が変更になりました。
以下の通り、最大で14,400円を月額から割引システムへの変更になっております。
SIM単体契約特別割引
特典
ご契約翌月を1ヵ月目として24ヵ月間、スマホプランS/M/Lの基本料から下記の金額を割引します。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
スマホプランS | 400円 |
スマホプランM | 600円 |
スマホプランL | 600円 |
適用条件
- ・当社指定窓口にお申し込みいただくこと
- ・個人契約のお客さまであること
- ・USIM カードのみ契約であること(バリュースタイル(F)の契約は対象外)
- ・新規契約または他社からののりかえ(MNP)で、指定料金プランに契約すること(ソフトバンク携帯電話からの番号移行は除く)
指定料金プラン | スマホプランS/M/L |
---|
※ワイモバイルの公式ページから引用しております。
残念ながら割引額が減っておりますね。
以前にも言いましたが、いつなんどき特典が変更になるかわかりませんので、お得だと思った時に買っておくのが得策です。
ましてや、携帯の市場はお国からも目を付けられてますので、過度なキャッシュバックなどは影を潜めているが実情です。
「SIM」って「シム」と読みます。
それすら知らない人にはハードルが高いかもしれませんが、お得になる可能性もあるのでやっぱり覚えておくべきかなと。
1.SIMカードとは、電話番号がかきこまれている小さなICチップのようなものです。
2.携帯電話やスマートフォンを使うには必ず必要になります。ですので、皆様の携帯電話やスマートフォンにもささってます。見たことないと言う人は、おそらく購入時に店員さんがさしてくれたと思われます。
3.携帯やスマートフォンは、SIMカードがなければ(誤解を恐れず言えば単なる)おもちゃです。つまり、SIMカードが電話やインターネットを可能にしてくれます。
4.逆にいいますと、SIMカードを挿せば、どの携帯電話やスマートフォンでも電話やインターネットができます。ただし、ここがややこしのですが、SIMカードを作っている会社は4社しかいません。ドコモとauとソフトバンク、ワイモバイルです。そして、
どこのSIMカードかによって使える機種が違います。
つまり、ワイモバイルのSIMカードを持っている人は、基本的にワイモバイルの携帯電話やスマートフォンでしか使えません。
5.そこででてきたのが「SIMカードはどこの契約のものでも使える、オールマイティな“SIMフリースマートフォン”」というものです。
6.SIMフリースマートフォンはワイモバイル オンラインストアでも売ってます(当然SIMカードとセット販売ですが)。これをもっていれば、ドコモでもauでもソフトバンクのSIMカードだろうとどこのでも使えます。
7.いきなりSIMフリースマートフォンを買うのは怖いという人は、ワイモバイルが公式で売っているSIMフリースマートフォン+SIMカードのセット販売で契約してみるのはいかがでしょうか。安い上に、もし他の会社で使いたいとなってもSIMフリースマートフォンならどこでも使えます。(そういった意味で、やはりキャリアであるワイモバイルはSIMフリースマートフォンはあまり買ってほしくないとは思いますが)
SIMについてワイモバイルの動画がありました。
もっと知りたい人はこのページも見て下さい。→ワイモバイル 公式SIMカード説明ページ